
iPhone 12 miniの発売を待たずして、ぼくはメインの端末を iPhoneSE にすることを決めました。
決め手となったポイントは
・Touch ID >> Face ID
・丸み >> 角張り
・コントロールセンターの呼び出し方
の3つ。
一つづつ掘っていく。
マスク社会においては Touch IDが便利

新型コロナウイルスの流行に伴い、世間はあっという間にマスク社会になってしまいました。
(艶のあるグロスが好きなぼく的にはとても手痛い現象..)
そして、マスクをつけていると Face ID はうまく動作しない。
もちろん、自動ロックの間隔を伸ばすなどの方法はあるが、個人的にはTouch IDにすることが一番簡単な解決方法だと感じています。
持ちやすさにフォーカスすると、丸みのあるフォルムに軍配があがる

先に言っておくと、個人的にスマホのデザインは「角ばっているもの」の方が好きです。
シンプルにかっこいい。
けれど、落下のリスクを考慮したり、持ちやすさにフォーカスすると
丸みを帯びたiPhone11シリーズ以前のものや、SEが強いと思う。
(手の大きさや持ち方などによって分かれるところでもあるので一概にいえないけど)
正直言って、iPhone12 mini は発売前から気になりすぎていた。
「このサイズ感とフォルムは果たして自分にあうのか?」という並々ならぬ探究心があったので、リーク情報を信じて、わざわざiPhoneSE(初代)を買って2ヶ月くらいお試しで運用するほどに 笑
その結果、ぼくの手には角が刺さってちょっと痛かった。
コントロールセンターが呼びだし易い
iPhone X 以降になってから、コントロールセンターと通知センターを呼び出すときの動作がごっちゃになる方はいませんか?(仲間)
iPhone X 、Xs、11 と3世代もホームボタンを撤廃したモデルを使ってましたが、なぜか未だになれない..
なぜ?
ぼくはシーラカンスだったのか?
おそらく、ホームボタンを搭載したiPhoneはこのSEが最後になるからいずれ立ち向かわなければならないところなのだが..
あるうちは、あるものを使おうかな。
というところで
ぼくは iPhoneSE を選択した。
上から引き出せば、通知センター。
下から引き出せ、コントロールセンター。
はっきり別れているので、ノッチの位置などを気にせず、スッとそれぞれを呼びだせる。
そうだ。
これでいい。
これがいい。
まとめ

改めて、ミニマリストのぼくがiPhoneSEを選んだ理由をまとめると
・Touch ID >> Face ID
・丸み >> 角張り
・コントロールセンターの呼び出し方
の3つ。
けど…
マグセーフ、なんか楽しそうだし
超広角カメラはあるに越したことない。
やっぱりAppleのPVを見ると純粋にワクワクするよね。
個人的にミニマリストだからこそ「すっぱい葡萄」のキツネにはなりたくないと思っていて、買わないものの価値を下げることは絶対にしたくないというのがぼくの信念だったりする。
新しいテクノロジー、ガジェットって純粋にワクワクするし、楽しそう。
それは間違いない。
スマホに関しては、現代人が一番お金をかけていい部分とさえ思っているので、iPhone12 Pro MAXでも特に高いと感じないが、今のぼくの用途にはオーバースペックかなと思ったところがある。
そんな訳で今回はぼくがiPhoneSEを選んだ理由でした!